【2児パパが厳選】茨城県土浦市で7月の三連休を楽しむ!子連れで満喫する夏の遊び場ガイド
この記事でわかること
7月に入ると、もう気分は夏休み!でも、まだ学校はあって、ちょっと中途半端な時期ですよね。そんな中、子供たちが「パパー!遊びに行きたい!」と目をキラキラさせてやってくる、それが7月の三連休。僕も毎年、この三連休をどう過ごすか頭を抱えています。だって、せっかくの三連休、子供たちには思いっきり楽しんでほしいし、僕たち夫婦もリフレッシュしたい。でも、どこもかしこも混雑するし、暑さ対策も考えなきゃいけないし…。
そんな僕たち家族が最近ハマっているのが、茨城県土浦市での過ごし方。霞ヶ浦の雄大な景色と、子連れに優しいスポットが充実していて、まさにファミリーの味方なんです。今回は、2児のパパである僕が、小学4年生の娘と小学2年生の息子を連れて実際に足を運んだ経験をもとに、茨城県土浦市で7月の三連休を最高に楽しむためのプランを徹底的にご紹介します!
茨城県土浦市で7月の三連休!子連れにおすすめのプール&水遊びスポット
7月といえば、やっぱりプールは外せませんよね。うだるような暑さの中、子供たちが水しぶきをあげてはしゃぐ姿を見ているだけで、僕も気分が上がります。茨城県土浦市で7月の三連休を過ごすなら、まず候補に入れたいのがプールです。
霞ヶ浦総合公園のプール
うちの子供たちが一番のお気に入りなのが、霞ヶ浦総合公園内にあるプールです。ここは広々としていて、流れるプールやウォータースライダー、幼児用の浅いプールもあって、どんな年齢の子供でも楽しめるのが魅力。うちの小学2年生の息子は、ウォータースライダーに何度も挑戦しては、「パパ見て!」と得意げに手を振ってきます。一方、小学4年生の娘は、浮き輪に乗ってゆったりと流れるプールを楽しんでいました。
プールサイドには休憩スペースもたくさんあるし、売店でかき氷や軽食も買えるので、一日中いても飽きません。ただ、三連休はかなり混み合います。僕たちはいつも開園時間に合わせて行くようにしています。そうすれば、駐車場の心配も少ないし、比較的空いている時間帯に人気のスライダーも楽しめるのでおすすめです。
土浦市市民プール
もっと気軽に水遊びを楽しみたいなら、土浦市市民プールもいいですね。こちらは市民体育館に併設されていて、料金もリーズナブル。子供用のプールはもちろん、本格的に泳ぎたい人向けの25mプールも完備されています。うちの娘は最近クロールを習い始めたので、ここで練習させてあげることもあります。ただ、ここは屋外プールなので、天候や日差しには注意が必要です。日焼け止めをこまめに塗って、帽子も忘れずに持っていくようにしています。
プールだけじゃない!茨城県土浦市で7月の三連休を満喫する体験型スポット
「三連休、プールだけじゃもったいない!」と思うのがパパ心。茨城県土浦市で7月の三連休を過ごすなら、プール以外にも楽しめる場所はたくさんあります。
霞ヶ浦りんりんロードでサイクリング
霞ヶ浦の湖畔を走る「霞ヶ浦りんりんロード」は、全長約180kmにも及ぶサイクリングロードです。え、そんなに長いの?と思うかもしれませんが、ご安心ください。レンタサイクルショップも充実していて、子乗せ自転車や子供用の自転車も借りられます。僕たち家族も、レンタサイクルを借りて霞ヶ浦総合公園から少し足を伸ばしてみました。
このサイクリングロードはほとんど平坦なので、小学2年生の息子でもスイスイと漕ぐことができました。湖から吹き抜ける風が気持ちよくて、汗ばむ体には最高のクールダウン。途中の休憩スポットで水分補給をしたり、湖にいる白鳥やカモを見つけたり、自然を満喫しながら家族みんなで楽しめます。日差しが強いので、帽子やサングラスは必須です。
ラクスマリーナで水上アクティビティ
「水上バイクとか、かっこいい!」
霞ヶ浦の湖上アクティビティに挑戦するのも、忘れられない思い出になります。ラクスマリーナでは、クルージングやカヌー、SUP(スタンドアップパドルボード)などを体験できます。小学4年生の娘が「パパ、あれやってみたい!」と興味津々で、家族みんなでカヌーに乗ってみました。最初はバランスを取るのが難しかったけど、慣れてくると僕と息子で協力して漕ぎ、娘とママが写真を撮って…と、家族みんなで力を合わせる楽しさを味わえました。普段なかなかできない体験なので、子供たちのテンションも最高潮!
子連れに嬉しい!茨城県土浦市で三連休に訪れたい絶品グルメ
たくさん遊んだら、お腹が空くのが当たり前!子供たちが大好きなメニューがあるか、落ち着いて食事ができるか、それがお店選びの重要なポイントですよね。茨城県土浦市で7月の三連休を美味しいグルメで締めくくりましょう。
蓮根料理が意外なヒット!
土浦市といえば、実はレンコンの生産量が日本一なんです。僕も最初、「子供がレンコンなんて食べるかな?」と半信半疑だったのですが、これが大間違い。レンコンを使った料理が、子供たちに大人気でした。
特に美味しかったのが、レンコンをすりおろして作ったもちもちの「レンコンコロッケ」。外はサクサク、中はもっちりしていて、ほんのり甘みも感じられます。普段野菜をなかなか食べてくれないうちの息子が、「これ、おいしい!」とパクパク食べてくれて、正直驚きました。
子連れフレンドリーなカフェ&レストラン
街中には、子連れで利用しやすいカフェやレストランもたくさんあります。座敷席があったり、子供用の椅子が用意されていたりすると、本当に助かりますよね。僕はいつも事前に調べてから行くようにしています。特に三連休は、どのお店も混雑するので、予約ができるお店は予約しておくのが賢い選択です。
もちろん、土浦駅周辺にはたくさんの飲食店がありますし、ちょっと足を伸ばせば、霞ヶ浦の雄大な景色を眺めながら食事ができるレストランもあります。子供たちが喜ぶメニューがあるか、食べログやGoogleマップのレビューを参考にしながら、お店を選んでみてください。
混雑を避ける!7月の三連休を茨城県土浦市でストレスなく楽しむコツ
楽しい三連休をストレスなく過ごすためには、やっぱり事前の準備と情報収集が欠かせません。僕も何度か失敗を繰り返して、今ではだいぶ慣れてきました(笑)。茨城県土浦市で7月の三連休を快適に過ごすための、僕なりのコツを皆さんにもお伝えします。
朝イチ行動が鉄則
どの遊び場でも言えることですが、開園時間や開店時間に合わせて行動するのが一番です。特に夏場は、朝の涼しい時間帯にアクティブに動いて、お昼近くになったら涼しい場所で休憩したり、食事を取ったりするプランがおすすめです。午前中なら駐車場も空いていることが多いので、駐車スペースを探すストレスも減ります。
食事は時間をずらす、またはテイクアウト
ランチタイムはどこも混雑します。特に人気のお店は長蛇の列になることも。僕たちは、少し早めの11時半頃に食事を済ませるか、逆に14時頃の遅めのランチにするなど、時間をずらすようにしています。また、公園などで食べるために、テイクアウトできるお店を探しておくのも手です。
子供たちの体調管理も忘れずに!
7月の三連休は、気温も湿度もかなり高くなります。子供たちは遊びに夢中になって、水分補給を怠りがち。こまめに「喉乾いてない?」と声をかけたり、定期的に休憩を取るようにしています。また、帽子や冷感タオル、着替えなども多めに持っていくようにしています。楽しい思い出を作るためにも、何よりも子供たちの体調管理を第一に考えて行動しましょう。
まとめ:茨城県土浦市で最高の三連休を!
今回は、僕たちパーシー家が実際に体験した茨城県土浦市で7月の三連休をテーマに、おすすめの遊び場やグルメ、そして快適に過ごすためのコツをご紹介しました。
プールや水遊びで思いっきり体を動かすもよし、霞ヶ浦の景色を眺めながらサイクリングや水上アクティビティを楽しむもよし、美味しいご当地グルメでお腹を満たすもよし。子供たちの「楽しかった!」という声と、その笑顔を見れば、パパ・ママの疲れも吹き飛んでしまいますよね。
「どこに行こうか悩む…」そんな時は、ぜひこの記事を参考に、家族みんなで最高の夏の思い出を作ってください。土浦市は、僕たちファミリーにとって、何度行っても飽きない魅力的な街です。今年は僕も、子供たちと一緒に新しいアクティビティに挑戦してみようかな。皆さんも、最高の三連休を!
コメント