【2児パパ厳選】栃木県で7月の三連休を満喫!子連れで涼しく遊べる穴場スポット大公開
この記事でわかること
- 7月の三連休に栃木県で子連れにぴったりの遊び場が見つかる
- 那須や日光といった避暑地での過ごし方や、水遊びスポットの選び方
- 体験学習やグルメなど、栃木県ならではの楽しみ方
- 混雑を避け、三連休をストレスなく満喫するパパ・ママ目線のコツ
もうすぐ夏休み!…の前にやってくるのが、7月の三連休ですよね。学校の宿題も少しずつ増えてきて、子供たちの「どこか行きたい!」コールも日に日に強くなる時期(笑)。我が家の小学4年生の娘も、小学2年生の息子も、毎日ソワソワしているのが手に取るようにわかります。せっかくの三連休、暑さに負けず、子供たちと最高の思い出を作りたい!でも、どこに行っても人だらけで、移動だけで疲れてしまう…なんて経験、皆さんもありませんか?
栃木県といえば、宇都宮餃子や日光、那須など、様々な顔を持つ魅力的な場所。特に夏は、標高の高い那須や日光は涼しく、避暑地としても最高なんです。今回は、僕が子供たちと実際に足を運んで「これは良かった!」と思った場所を厳選して、皆さんにこっそり教えちゃいます!
【栃木県】2025年7月下旬のイベント情報!夏を楽しむ見どころ満載
【栃木県宇都宮市】2025年7月19日〜21日の注目イベントを徹底解説!夏を彩る熱気と感動の3日間
避暑地で涼しく!栃木県7月三連休は那須高原がおすすめ
夏のお出かけで一番気になるのが「暑さ」ですよね。特に小さな子供がいると、熱中症対策は万全にしておきたいもの。そこで僕がおすすめするのが、那須高原です。標高が高いため、街中より数度気温が低く、カラッとした風が心地いいんです。
那須どうぶつ王国で動物たちと触れ合う
那須どうぶつ王国は、子供たちが目をキラキラさせてくれること間違いなしの場所。カピバラやアルパカ、レッサーパンダなど、様々な動物たちを間近で見ることができます。うちの小学2年生の息子は、カピバラに餌をあげて大興奮!小学4年生の娘は、珍しい鳥たちのショーを見て『すごいね!』って目を丸くしてました。園内は広々としていて、ショーの時間に合わせて移動すれば、飽きることなく一日中楽しめます。ただし、園内は坂道も多いので、ベビーカーや小さな子供を連れている方は、歩きやすい靴が必須です。
那須サファリパークでドキドキ体験
自家用車やレンタカーでサファリゾーンを回る那須サファリパークもおすすめです。ライオンやキリン、ゾウなどをすぐ目の前で見られる迫力満点の体験は、子供たちにとって忘れられない思い出になります。餌やり体験もできるので、動物たちの息づかいを感じながら、より身近に触れ合えます。車内からなので、天候に左右されにくいのも嬉しいポイントです。
那須ハイランドパークで絶叫体験…はまだ早い?
絶叫マシン好きのパパやママなら、那須ハイランドパークも捨てがたいですよね。ただ、うちのチビたちはまだちょっと早いかな…。でも、那須ハイランドパークは小さな子供向けの乗り物も充実しているんです。メリーゴーランドやコーヒーカップなど、家族みんなで楽しめるアトラクションもあるので、子供の年齢に合わせて楽しむことができます。
プールや川遊びも最高!栃木県7月三連休のひんやりスポット
「やっぱり夏は水遊びでしょ!」
那須高原で涼しさを感じたら、次は水遊び!栃木県7月三連休は、プールや川遊びが最高に気持ちいいんです。
とちぎわんぱく公園こどもの城のプール
とちぎわんぱく公園は、子供たちが一日中遊べるテーマパークのような公園です。夏には、こどもの城の近くに、水深が浅い子供向けのプールがオープンします。ウォータースライダーもあって、うちの息子はもう夢中。入場料も手頃なので、気軽に立ち寄って遊べるのが嬉しいですね。
那須の清流で天然の涼を体験
那須には、那須温泉郷を流れる那珂川など、たくさんの清流があります。透明度が高く、本当に水が冷たくて気持ちいいんです。川遊びをする際は、必ずライフジャケットを着用させ、足元は滑りにくいマリンシューズやサンダルにすることが大切です。川の深い場所や流れの速い場所には近づかないなど、安全第一で楽しみましょう。
あそびの森・芝生広場
自然を満喫したいなら、那須高原にある「あそびの森・芝生広場」もおすすめです。ここでは、思いっきり走り回ったり、アスレチックで遊んだりすることができます。木陰が多いので、暑い日でも比較的過ごしやすいのが魅力。僕たち家族は、レジャーシートを広げてピクニックを楽しみました。子供たちが遊んでいる間に、パパとママはゆっくり休憩…なんてこともできて、本当に癒されました。
体験学習で思い出作り!栃木県ならではの7月三連休の過ごし方
遊びまわるだけじゃなく、学びも楽しみたい!そんな欲張りなパパ・ママにおすすめなのが、栃木県ならではの体験学習です。
日光江戸村でタイムスリップ
日光江戸村は、江戸時代の街並みを再現したテーマパークです。忍者ショーや花魁道中など、本物の迫力に子供たちも大興奮!僕も子供たちも、まるでタイムスリップしたみたいで、すっかり江戸の世界に引き込まれました。特に、お侍さんの恰好をした係員さんと一緒に写真を撮ったり、手裏剣投げを体験したりと、普段できないことがたくさんできるので、子供たちの記憶にも深く残りそうです。
宇都宮で餃子作りに挑戦!
栃木県7月三連休のグルメといえば、やっぱり宇都宮餃子!僕たちは、餃子作り体験ができる施設に立ち寄ってみました。小学4年生の娘は器用にヒダを作っていましたが、小学2年生の息子は、もうグチャグチャ(笑)。それでも、自分で作った餃子を焼いて食べるときは、本当に嬉しそうでした。子供たちが苦手な野菜も、自分で作った餃子なら「おいしい!」と食べてくれる…これ、子育てあるあるですよね。
子連れに優しい!栃木県7月三連休で食べたい絶品グルメ
たくさん遊んでお腹が空いたら、美味しいものを食べたいですよね。栃木県7月三連休で立ち寄りたい、子連れに優しいグルメスポットをご紹介します。
チーズガーデン
那須といえば、やっぱりチーズガーデン。ここのチーズケーキは、口に入れた瞬間にトロッとして、濃厚な味わいがたまりません。子供たちも「おいしい!」と大喜び。お土産も充実しているので、帰ってからのお楽しみにもなります。店内は広々としていて、ベビーカーでも入りやすいのが嬉しいですね。
佐野ラーメン
宇都宮で餃子を食べたら、佐野でラーメンを!佐野ラーメンは、青竹を使って麺を打つのが特徴で、コシがあってツルツルした食感がたまりません。スープもあっさりしていて、子供たちも食べやすいのが嬉しいポイントです。座敷席があるお店も多いので、小さな子供がいても安心です。
栃木県7月三連休の混雑を乗り切る!パパ・ママ必見の裏技
楽しい三連休を台無しにしないためにも、混雑対策は重要です。栃木県7月三連休を快適に過ごすために、僕が実践している裏技をご紹介します。
朝イチ行動は絶対!
これはもう鉄則ですね。特に那須や日光方面は、三連休になると朝からかなりの渋滞が発生します。僕たちは、いつも朝6時か7時には家を出て、渋滞のピークを避けるようにしています。早めに行けば駐車場も空いているし、人気の施設も比較的空いている時間帯に楽しむことができます。
事前に情報収集&予約を!
行きたい場所が決まったら、事前に営業時間をチェックしたり、予約ができるか確認しておきましょう。特にお店や体験施設は、三連休は予約が取りにくくなることが多いです。僕も一度、当日に行って入れなかったことがあって、子供たちに「えー…」とがっかりされてしまった経験があるので、それ以来、必ず事前準備をするようにしています。
飲み物や軽食は多めに持っていく
夏場のお出かけは、こまめな水分補給が重要です。子供たちは遊びに夢中になると、喉が渇いていることに気づかないことも。多めに飲み物を用意しておけば、いつでも水分補給ができますし、ちょっとしたお菓子もあれば、子供たちのお腹が空いた時や、機嫌が悪くなった時に助けになります。
まとめ:栃木県で最高の7月三連休を!
今回は、栃木県7月三連休をテーマに、僕たちパーシー家が実際に体験したおすすめの遊び場やグルメ、そして快適に過ごすためのコツをご紹介しました。
自然豊かな栃木県は、避暑地として涼しく過ごせるだけでなく、子供たちが思いっきり体を動かしたり、五感を使って学んだりできる場所がたくさんあります。僕自身も、子供たちと一緒に童心に返って楽しむことができて、心からリフレッシュできました。
「どこに行こうか悩む…」そんな時は、ぜひこの記事を参考に、家族みんなで最高の夏の思い出を作ってください。子供たちの「楽しかった!」という最高の笑顔と、その思い出は、きっと何物にも代えがたい宝物になりますよ。
コメント