【2025年】群馬県で9月6日・7日に開催されるイベント特集!家族で楽しむ週末ガイド

群馬県
北関東・情報まとめイメージ

この記事でわかること

  • 2025年9月6日・7日に群馬で楽しめる子連れ向けイベント
  • 自然を満喫できる「わたらせ渓谷鐵道」の魅力と注意点
  • 動物とのふれあいが楽しい「伊香保グリーン牧場」の攻略法
  • 小学生の知的好奇心をくすぐるおすすめ体験スポット

こんにちは!小学4年生の娘と2年生の息子を持つ2児の父、パーシーです。夏休みも終わり、子供たちは新学期が始まりましたが、「週末どこか行きたーい!」という元気な声は相変わらず我が家に響き渡っています。9月に入ると少しずつ涼しくなって、お出かけには最高の季節ですよね。そこで今回は、2025年9月6日(土)と7日(日)の週末に、我が家のような子育て世代が思いっきり楽しめる群馬の9月イベントやおすすめスポットを、パパ目線で徹底的にリサーチしてみました。自然を満喫するアクティビティから、思い出に残る体験まで、週末の計画に役立つ情報が満載ですので、ぜひ最後までお付き合いください!

2025年9月6日・7日開催!群馬の9月イベント【子連れ向け厳選3選】

早速ですが、この週末に特におすすめしたい群馬の9月イベント・お出かけスポットを3つご紹介します。夏休み明けで少し疲れ気味の子供たちも、思わず笑顔になるような場所ばかりを厳選しました。我が家でも「ここ、行ってみたい!」と子供たちと会議をしながら選びましたので、リアルなファミリー層の目線でお届けします。今回ご紹介するのは、絶景を楽しめる「わたらせ渓谷鐵道」、動物とふれあえる「伊香保グリーン牧場」、そしてオリジナルの作品が作れる「月夜野びーどろパーク」です。それぞれの魅力や、子連れだからこそ気になる注意点なども詳しく解説していきますね。

群馬の9月イベント①:わたらせ渓谷鐵道で絶景トロッコ列車体験

北関東・情報まとめイメージ

まず一つ目にご紹介したいのが、桐生市と栃木県日光市を結ぶ「わたらせ渓谷鐵道」です。なんと言ってもこの鉄道の魅力は、窓ガラスのないオープンな「トロッコ列車」!渡良瀬川の渓谷美を肌で感じながら進む列車は、子供だけでなく大人もテンションが上がること間違いなしです。特に9月上旬は、深い緑に包まれた渓谷が本当に美しく、夏の終わりの爽やかな風を感じながらの列車旅は格別ですよ。

トロッコ列車でのんびり列車の旅

トロッコ列車に乗り込むと、まずその開放感に驚かされます。ガタンゴトンという心地よい揺れと、川のせせらぎ、鳥の声がダイレクトに聞こえてきて、まるで自然の中に溶け込んでいくような感覚になります。うちの小学2年生の息子なんて、電車が大好きなので「窓がないの!?すごい!」と大はしゃぎする姿が目に浮かびます。途中、いくつものトンネルを通過するのですが、ひんやりとした空気に入れ替わる瞬間もアトラクションのようで楽しいんです。車内では名物の「やまと豚弁当」などが販売されることもあるので、景色を眺めながらのランチも最高ですよ。何気ない景色の移り変わりを家族で話しながら眺める時間は、とても贅沢な思い出になります。

我が家のおすすめプランと注意点

もしトロッコ列車に乗るなら、事前に公式サイトで運転日と時刻表を必ず確認してください。トロッコ列車は毎日運行しているわけではなく、特に週末は混雑が予想されるため、整理券の予約をしておくことを強くおすすめします。当日券もありますが、満席の場合は乗車できない可能性もありますからね。我が家であれば、始発駅に近い大間々駅や相老駅から乗車するプランを立てると思います。特に大間々駅は駅舎もレトロで風情があり、旅の気分を盛り上げてくれますよ。一つ注意点として、トンネル内や川沿いは思ったよりも涼しいことがあるので、子供たちには薄手の羽織るものを一枚持たせてあげると安心です。また、窓がない分、天候が悪い日は雨が吹き込むこともあるため、その点も考慮しておくと良いでしょう。

アクセスと基本情報

わたらせ渓谷鐵道の始発駅の一つである桐生駅は、JR両毛線と接続しています。首都圏からであれば、東武鉄道の特急「りょうもう」号で相老駅まで来ることもでき、アクセスは比較的便利です。車の場合は、各駅周辺に駐車場がありますが、シーズン中は混み合うこともあるので、公共交通機関の利用も検討してみてください。詳しい運行情報や予約については、公式サイトで確認するのが確実です。
わたらせ渓谷鐵道株式会社公式サイト

群馬の9月イベント②:伊香保グリーン牧場で動物と大自然に癒される

北関東・情報まとめイメージ

次におすすめするのが、伊香保温泉の近くにある「伊香保グリーン牧場」です。広大な敷地でのびのびと暮らす動物たちとのふれあいは、子供たちの情操教育にもぴったり。動物が好きな我が家の子供たちにとっては、まさに天国のような場所です。特に小学4年生の娘は、可愛いヒツジやウサギに大興奮すること間違いありません。ただ動物を見るだけでなく、様々な体験プログラムが用意されているのが、ここの大きな魅力なんです。

小学生が夢中になる!動物ふれあい体験

伊香保グリーン牧場では、乗馬体験や牛の乳しぼり体験、ヤギやヒツジへの餌やりなど、子供たちが実際に動物と触れ合える機会がたくさんあります。普段の生活では決してできない体験に、子供たちの目はキラキラ輝きます。特に人気なのが、うさぎを抱っこできる「ラビットワーフ」。小さくて温かい命の感触に、子供たちも優しい気持ちになれるはずです。他にも、アーチェリーやパターゴルフ、巨大な滑り台「グリーンぼくじょう」など、体を動かして遊べるアクティビティも充実しているので、元気いっぱいの男の子も一日中飽きることなく楽しめます。

シープドッグショーは必見!タイムスケジュールを要チェック

この牧場を訪れたら絶対に外せないのが、ニュージーランド人のショーマンと牧羊犬が繰り広げる「シープドッグショー」です。牧羊犬が羊の群れを巧みに操る様子は、まさに圧巻の一言。賢い犬たちの働きぶりに、大人も子供も思わず見入ってしまいます。ショーの開催時間は決まっているので、牧場に到着したらまず最初にスケジュールを確認し、見逃さないように計画を立てるのがポイントです。良い場所で見るためには、少し早めに会場に行っておくのがおすすめですよ。ショーの他にも、動物たちのレースなど、時間ごとに行われるイベントがあるので、園内マップとタイムテーブルを片手に効率よく回るのが攻略の鍵です。

アクセスと基本情報

伊香保グリーン牧場は、関越自動車道の渋川伊香保ICから車で約20分ほどの場所にあります。約1,000台を収容できる大きな駐車場も完備されているので、車でのアクセスが便利です。公共交通機関を利用する場合は、JR上越線の渋川駅から伊香保温泉行きのバスに乗り、「グリーン牧場前」で下車します。バスの本数も比較的多いため、電車でのアクセスも十分可能です。入場料や営業時間などの詳細は、事前に公式サイトでチェックしておきましょう。
伊香保グリーン牧場公式サイト

群馬の9月イベント③:月夜野びーどろパークで創作体験

北関東・情報まとめイメージ

三つ目にご紹介するのは、みなかみ町にある「月夜野びーどろパーク」です。こちらは、もし週末の天気が少し心配な場合でも、屋内で楽しめるので計画が立てやすいスポットです。ガラス工場の見学や、美しいガラス製品が並ぶ美術館、そして何より子供たちが喜ぶガラスの創作体験ができる、知的好奇心をくすぐる場所です。うちの娘は工作が大好きなので、「自分だけのコップが作れるよ」と言ったら、きっと目を輝かせると思います。

雨の日でも楽しめる!世界に一つのガラス作り

ここでは、吹きガラス体験やサンドブラスト体験など、様々なガラス工芸体験ができます。吹きガラスは、熱く溶けたガラスに息を吹き込んで形を作る本格的なもの。スタッフの方が丁寧にサポートしてくれるので、小学生でも安心して挑戦できます。自分で色や形を選んで作ったグラスは、最高の旅の記念品になりますよね。サンドブラストは、ガラスの表面に砂を吹き付けて模様を彫る技法で、こちらはシールを貼ってデザインするので、小さなお子さんでも比較的簡単にオリジナルの作品を作ることができます。自分で作ったグラスで飲む麦茶は、きっといつもより美味しく感じられるはずです。

パパママ目線の注意点と楽しみ方

体験工房は人気があるため、特に週末は事前予約をしておくのが賢明です。公式サイトや電話で予約状況を確認しておきましょう。吹きガラス体験は高温のガラスを扱うため、サンダルなどの肌が露出した靴では参加できない場合があります。安全のために、長ズボンやスニーカーで行くことをおすすめします。また、作った作品は冷却する時間が必要なため、当日持ち帰ることはできず、後日郵送(別途送料が必要)となります。子供にはそのことを事前に伝えておくと、「なんで今日持って帰れないの?」とがっかりさせずに済むかもしれませんね。体験だけでなく、ガラス工場の見学通路から職人さんたちの見事な手さばきを見るのも、社会科見学のようでとても勉強になりますよ。

アクセスと基本情報

月夜野びーどろパークは、関越自動車道の月夜野ICから車で約5分と、車でのアクセスが非常に良好です。電車の場合は、上越新幹線の上毛高原駅やJR上越線の後閑駅からタクシーを利用するのが一般的です。周辺には、猿ヶ京温泉や谷川岳など、自然豊かな観光スポットも多いので、合わせて訪れるのも良いプランですね。施設の詳細や体験の予約については、公式情報を確認してください。
月夜野びーどろパーク公式サイト

まとめ:最高の思い出を作ろう!群馬の9月イベントは魅力満載

今回は、2025年9月6日・7日の週末に子連れで楽しめる群馬の9月イベント、お出かけスポットを3つ厳選してご紹介しました。大自然の絶景に癒される「わたらせ渓谷鐵道」、動物とのふれあいで命の大切さを学べる「伊香保グリーン牧場」、そして創造力をかき立てる「月夜野びーどろパーク」。どれも、子供たちの笑顔が目に浮かぶような、魅力的な場所ばかりです。夏休みが終わって少し寂しさを感じている子供たちに、新しい週末の楽しい思い出をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。この記事が、あなたのご家族の素敵な週末計画のヒントになれば、パーシーとしてこれ以上嬉しいことはありません。さあ、最高の思い出作りに群馬へ出かけましょう!

 

【2児パパが厳選】群馬県夏休みイベント徹底ガイド!小学生と涼しく遊べる穴場・体験スポット

コメント

タイトルとURLをコピーしました