2025年7月26日〜27日最後の週末は群馬県のイベントへGO!

群馬県

2025年7月26日〜27日最後の週末群馬県のイベントへGO!

 

今年の夏もあっという間にやってきますね!小学4年生の娘と小学2年生の息子を持つパパ、パーシーです。2025年7月26日(土)〜27日(日)は、夏休みが本格的に始まる最初の週末。うだるような暑さの中、涼しいインドアで過ごすのもいいですが、群馬ならではのアウトドアイベントも捨てがたいですよね。今回は、この週末群馬県内で開催されるイベントの中から、お子さん連れのご家族にぴったりの情報を徹底的にリサーチして厳選しました!大規模な花火大会から、地元色豊かなマルシェ道の駅でのユニークな体験、さらには無料で楽しめるスポットまで、パパ目線で役立つ情報をお届けします。


 

2025年7月26日(土)〜27日(日) 開催!群馬県の注目イベント

 

この週末群馬県内では様々なイベントが開催されます。お子さんがきっと喜ぶイベントをいくつかご紹介しますね。

 

1. 沼田まつり(沼田市)

 

群馬県の夏の風物詩といえば、沼田まつりです。勇壮な「天狗みこし」は圧巻で、地元の方々が熱気あふれるお祭りを作り上げます。

  • いつ: 2025年7月26日(土)〜27日(日)(例年、7月末から8月初旬の3日間開催。メインは土日。)

  • どこ: 沼田市中心市街地(沼田駅周辺)

  • 見どころ: 伝統的な山車やみこしが街を練り歩き、子供向けのイベントや屋台も多数出ます。夜には提灯が灯り、お祭りムード満点。日本の伝統文化に触れる良い機会になります。特に、女性だけが担ぐ「天狗みこし」は一見の価値あり!かなりの人出が予想されるので、迷子対策やこまめな水分補給などの暑さ対策はしっかりとしていきましょう。

 

2. たんばらラベンダーパーク(沼田市)

夏でも涼しい高原で、一面に広がるラベンダー畑を楽しめます。リフトに乗って空中散歩もできるので、家族みんなで楽しめますよ。

  • いつ: 2025年7月下旬はラベンダーの見頃ピーク(26日、27日も開園)9:00〜17:00

  • どこ: たんばらラベンダーパーク(群馬県沼田市玉原高原)

  • 見どころ: 標高が高いため、真夏でも比較的涼しい中で、美しいラベンダーの香りに包まれて散策できます。ラベンダーソフトクリームなど、ここならではのグルメも魅力。子供向けの遊具や体験コーナーもあるので、一日中アウトドアを満喫できますよ。無料ではありませんが、その価値は十分にあります。

 

3. 世界の昆虫展 in 群馬県立自然史博物館(富岡市)

 

インドア涼しい場所で、子供たちが大好きな昆虫の世界をじっくり学べる企画展です。

  • いつ: 2025年7月20日(土)~8月31日(日)(26日、27日も開催)9:30〜17:00 (入館は16:30まで)

  • どこ: 群馬県立自然史博物館(富岡市上黒岩1674-1)

  • 見どころ: 世界中の珍しい昆虫の標本や生態展示など、子供たちの知的好奇心をくすぐる内容が盛りだくさん。息子はカブトムシやクワガタに夢中なので、きっと大喜びするでしょう。博物館内は冷房が効いていて涼しいので、夏の暑い日のお出かけにぴったりです。

 

4. ぐんま昆虫の森「夏休み特別企画」(桐生市)

 

こちらも昆虫好きの子供にはたまらないスポット!広大な敷地で、自然の中で昆虫と触れ合える貴重な体験ができます。

  • いつ: 2025年7月下旬〜8月下旬(26日、27日も開催) 9:30〜17:00 (入園は16:00まで)

  • どこ: ぐんま昆虫の森(桐生市新里町鶴ケ谷460-1)

  • 見どころ: カブトムシやクワガタの放し飼い温室「昆虫観察館」は、インドア涼しいながらも、まるで森の中にいるような体験ができます。夏の特別企画として、昆虫採集イベントや工作教室が開催されることも多いので、公式サイトで詳細を確認してみましょう。広い公園内には水遊びができる場所もあるので、着替えを用意していくのがおすすめです。

 

5. 高崎オーパ「ぐんまのおいしいものマルシェ」(高崎市)

 

駅直結の商業施設内で開催されるマルシェなので、アクセス抜群!地元群馬県の美味しいものが集まります。

  • いつ: 2025年7月26日(土)〜27日(日) 10:00〜18:00

  • どこ: 高崎オーパ 2階入口催事スペース(高崎市八島町46-1)

  • 見どころ: 地元の新鮮な野菜や果物、加工品、スイーツなどが並びます。インドアなのでもちろん涼しいですし、雨の日でも気にせず楽しめるのが良いですね。試食があるマルシェも多いので、子供たちと一緒に「これ美味しそう!」と見て回るだけでも楽しいですよ。ショッピングモール内なので、食事や休憩、トイレなども安心です。


 

子どもと楽しむ!夏の長期イベント&道の駅情報

この週末に限らず、7月中に群馬県内でご家族みんなで楽しめるイベントもたくさんあります。子供向けの体験や、無料で楽しめるイベントを中心に見ていきましょう。

長期開催の注目イベント

  • 伊香保おもちゃと人形自動車博物館「夏休み特別企画」(吉岡町):

    • いつ: 2025年7月下旬~8月下旬(26日、27日も開館) 9:00〜18:00 (最終入館17:00)

    • どこ: 伊香保おもちゃと人形自動車博物館

    • 見どころ: 懐かしいおもちゃやテディベア、クラシックカーなど、展示物が豊富で、子供だけでなく大人も楽しめる博物館です。夏休み期間は、子供向けの体験イベントやスタンプラリーが開催されることも。インドアなので涼しいですし、雨の日でも安心してお出かけできます。昭和レトロな雰囲気は、パパやママには懐かしく、子供たちには新鮮に映るでしょう。

  • ぐんまフラワーパーク「サマーイルミネーション」(前橋市):

    • いつ: 2025年7月中旬~9月上旬の夜間(26日、27日も開催) 日没~21:00頃

    • どこ: ぐんまフラワーパーク

    • 見どころ: 昼間は美しい花々が咲き誇り、夜になると壮大なイルミネーションが点灯されます。光と花が織りなす幻想的な空間は、家族みんなにとって忘れられない夏の思い出になるはずです。夜なので日中よりも涼しいですし、子供たちは光の世界に大興奮すること間違いなし!

  • 草津温泉 湯畑「湯もみと踊りショー」(草津町):

    • いつ: 毎日開催(26日、27日も開催) 時間は日中と夜間複数回

    • どこ: 熱乃湯(湯畑前)

    • 見どころ: 草津温泉名物の湯もみ唄と踊りを間近で見学できる無料ショーです。一部では湯もみ体験もできます。涼しい源泉が流れる湯畑周辺の散策も気持ち良く、温泉街の雰囲気を存分に味わえます。観光客に人気の定番スポットですが、夏でも比較的涼しい高原地帯にあるので、観光がてら立ち寄るのも良いでしょう。

 

道の駅で開催されるイベント情報

 

道の駅は、地元の新鮮な食材が手に入ったり、その土地ならではの体験ができたりと、ご家族連れにとって魅力的なスポットですよね。週末に開催される道の駅イベントも要チェックです!

  • 道の駅 川場田園プラザ(川場村):

    • ブルワリー祭り(不定期開催): 敷地内の地ビール工房で、夏の限定ビールや地元食材を使ったグルメマルシェが開催されることがあります。子供向けの体験(パン作りやソーセージ作りなど)も充実しているので、家族みんなで楽しめます。広大な敷地はアウトドアに最適で、芝生広場や遊具もあるので、子供たちは思いっきり体を動かせますよ。

    • ブルーベリー摘み体験(夏季限定): 敷地内のブルーベリー畑で摘み取り体験ができる場合があります。旬の味覚を子供と一緒に楽しむのは最高です。

  • 道の駅こもち(渋川市):

    • 納涼祭&マルシェ(例年開催): 7月下旬の週末に、地元野菜の販売や軽食の屋台、子供向けの縁日などが開催されることがあります。地域密着型の小さなイベントなので、アットホームな雰囲気を楽しめます。無料で楽しめる催しが多いのも魅力です。

  • 道の駅八ッ場ふるさと館(長野原町):

    • やんばマルシェ(不定期開催): 八ッ場ダム周辺の特産品や、地元野菜などが並ぶマルシェが開催されることがあります。八ッ場ダムの雄大な景色を楽しみながら、ドライブがてら立ち寄るのも良いでしょう。ダム湖でのアクティビティ(カヌー体験など)が提供されることもあり、アウトドア派の家族におすすめです。


 

週末イベントを楽しむためのパパのコツ

 

せっかくの週末、ご家族みんなでイベントを最大限に楽しむために、パパとしていくつか準備しておきたいポイントがあります。

  • 事前の情報収集を徹底: 気になるイベントがあったら、開催時間、場所駐車場の有無、無料かどうかなどを事前に公式サイトで確認しましょう。特に子供向けのコンテンツや、涼しいインドアスペースの有無は重要ですし、SNSなどでリアルタイムの混雑状況をチェックするのも有効ですよ。

  • 暑さ対策を万全に: 7月下旬は真夏日になることも多いので、帽子、日焼け止め、水分補給は必需品です。涼しい服装を心がけ、携帯扇風機や冷却シートなどの便利グッズも活用しましょう。冷たいタオルを首に巻いたり、凍らせたペットボトルを持っていくのもおすすめです。

  • 子どものペースに合わせる: 子供は予想外の行動をとったり、急に疲れてしまったりすることもあります。無理せず休憩を挟んだり、予定を柔軟に変更したりすることが、ご家族みんなが笑顔で過ごす秘訣です。特に、アウトドアイベントでは日陰で休める場所を常に意識しておきましょうね。

  • 無料イベントを上手に活用**: お財布に優しい無料イベントは積極的に活用したいですよね。無料でも十分に楽しめるイベントはたくさんあるので、上手に組み合わせてみてください。

  • 現金と小銭を準備: マルシェ道の駅、お祭りなどでは、まだキャッシュレス決済が普及していない場所もあります。屋台や露店で気軽に買い物ができるように、現金(特に小銭)を多めに持っていくとスムーズです。


 

まとめ:2025年7月26日〜27日最後の週末は群馬県のイベントへGO!

 

2025年7月26日(土)〜27日(日)の週末群馬県ではお祭りや高原での体験、昆虫展、道の駅でのマルシェなど、ご家族で楽しめる魅力的なイベントが盛りだくさんです。大規模な観光スポットから、地元の小さな催しまで、涼しいインドアイベントで快適に過ごすもよし、アウトドアで夏ならではの体験をするもよし。

この記事で紹介した情報を参考に、ぜひご家族みんなで最高の思い出を作ってくださいね。この週末は、群馬県子供たちの笑顔をたくさん見つけに行きましょう!

今年の夏は、パパも子供たちも楽しめるイベントで、忘れられない思い出をたくさん作りたいですね!

【2児パパが厳選】群馬県夏休みイベント徹底ガイド!小学生と涼しく遊べる穴場・体験スポット

コメント

タイトルとURLをコピーしました