2025年7月26日(土)〜27日(日) 開催!茨城県の注目のイベント

茨城県

2025年7月26日(土)〜27日(日) 開催!茨城県の注目のイベント

 

この夏、どこへ行こうか考えている全国のパパさん、ママさん、こんにちは!小学4年生の娘と小学2年生の息子を持つパーシーです。2025年7月26日(土)〜27日(日)は、夏休みが本格的に始まる最初の週末ですね。強い日差しの中、涼しい****インドアで過ごすのも良いですし、夏らしいアウトドアの体験も魅力的。

今回は、この週末茨城県で開催されるイベントの中から、お子さん連れのご家族にぴったりの情報を厳選してお届けします。大規模な花火大会から、地元色豊かなマルシェ道の駅でのユニークな体験、さらには無料で楽しめるスポットまで、徹底的にリサーチしました!


 

2025年7月26日(土)〜27日(日) 開催!茨城県の注目のイベント

この週末茨城県各地では多彩なイベントが企画されています。お子さんがきっと喜ぶイベントをいくつかご紹介しますね。

 

1. 水戸偕楽園花火大会(水戸市)

 

茨城県の夏の夜空を彩る風物詩、水戸偕楽園花火大会は必見です。千波湖を舞台に打ち上げられる花火は、その美しさで多くの人を魅了します。

  • いつ: 2025年7月26日(土) 19:30~20:30頃 (荒天時は27日順延)

  • どこ: 千波湖周辺

  • 見どころ: 日本を代表する花火師、野村花火工業が手掛ける花火はまさに芸術的。湖面に映る逆さ花火もまた格別で、大迫力のスターマインはご家族みんなで感動できるでしょう。無料で楽しめる観覧エリアも広く、早めに場所を確保すれば、ゆったりと鑑賞できますよ。多くの観光客が訪れるので、公共交通機関の利用がおすすめです。

 

2. 笠間焼ひまつり 夏の陶器市(笠間市)

 

春の陶器市で有名な笠間ですが、夏にも涼やかな陶器市が開かれます。インドア中心なので、暑さを気にせず工芸品に触れられます。

  • いつ: 2025年7月26日(土)〜27日(日) 9:00〜17:00

  • どこ: 笠間工芸の丘 ふれあい広場、笠間芸術の森公園周辺

  • 見どころ: 多くの窯元や作家さんの作品が並び、個性豊かな笠間焼を見て回るだけでも楽しいですよ。娘はいつも、自分だけのお気に入りの器を探すのに夢中です。陶芸体験ができるブースがあれば、子供たちと一緒に世界に一つだけの作品作りに挑戦するのも素敵な思い出になります。屋根付きのスペースが多いので、比較的涼しい環境でじっくり見て回れるのも魅力です。

 

3. 下館祇園まつり(筑西市)

 

「関東の奇祭」として名高い、歴史あるお祭りです。勇壮な「大御輿」と「姫御輿」に加え、30台を超える「子供御輿」が街中を練り歩く姿は圧巻の一言!

  • いつ: 2025年7月24日(木)〜27日(日) 18:00〜22:00(最終日は6:00〜9:30)

  • どこ: 下館駅北口駅前通り、羽黒神社 ほか

  • 見どころ: 街中を埋め尽くすお神輿の熱気は、まさに日本の夏祭りそのもの。息子も「あの子供御輿、僕も担ぎたい!」と目を輝かせることでしょう。伝統的なお祭りは、子供たちにとって貴重な日本の文化体験になるはずです。夜の時間帯がメインですが、人出が非常に多いので、迷子対策やこまめな水分補給といった暑さ対策はしっかりとしていきましょう。

 

4. アクアワールド茨城県大洗水族館 夜の水族館(大洗町)

夏の夜だからこそ体験できる、特別な水族館の姿です。昼間とは一味違う幻想的な雰囲気が、子供たちの探求心を刺激します。

  • いつ: 2025年7月26日(土)〜27日(日)の夜間開館(開館時間は公式サイトで確認、例年夕方から夜にかけて)

  • どこ: アクアワールド茨城県大洗水族館

  • 見どころ: ライトアップされた水槽の中を泳ぐ魚たちは、まるで宝石のように輝き、昼間とは違う神秘的な美しさを見せてくれます。夜限定のイルカ・アシカオーシャンライブも開催されることが多く、光の演出の中で見るショーは感動ものです!インドア施設なので、もちろん館内は涼しいですし、海の生き物が大好きな息子は大興奮するでしょう。人気が高いので、事前予約を検討するのがおすすめです。

 

5. かすみがうら市水族館企画展「夏の水辺の生き物たち」(かすみがうら市)

 

規模は小さいながらも、地元・霞ヶ浦の生態系に特化したユニークな水族館です。身近な自然への興味を深めるきっかけになります。

  • いつ: 2025年7月上旬〜8月下旬(26日、27日も開催) 9:00〜17:00

  • どこ: かすみがうら市水族館

  • 見どころ: 霞ヶ浦に生息する魚や水生昆虫などを中心に展示しているので、自分たちの住む地域の生き物の生態をじっくり学ぶことができます。夏休み期間は、子供向けの特別企画展や体験コーナーが設けられることも。規模が小さい分、人混みを避けてゆっくり観察できるので、生き物にじっと見入るのが好きな子供には最適です。インドア涼しいので、休憩がてら立ち寄るのも良いでしょう。入場料も手頃なのが嬉しいですね。


 

子どもと楽しむ!夏の長期イベント&道の駅情報

 

この週末に限らず、7月中に茨城県内でご家族みんなで楽しめるイベントもたくさんあります。子供向けの体験や、無料で楽しめるイベントを中心に見ていきましょう。

 

長期開催の注目イベント

 

  • 国営ひたち海浜公園 サマーフェスティバル(ひたちなか市):

    • いつ: 2025年7月中旬~8月下旬(26日、27日も開催)

    • どこ: 国営ひたち海浜公園

    • 見どころ: 広大な公園内では、夏の花々が見頃を迎え、プレジャーガーデン(遊園地)では夏限定のウォーターアトラクションや、子供向けのイベントが多数開催されます。アウトドアですが、水遊びスポットや木陰の休憩スペースも充実しているので、ご家族みんなで一日中満喫できます。私も以前、子供たちが水遊びに夢中になりすぎて、着替えが足りなくなった苦い経験があります(笑)。着替えとタオルは多めに用意しておくと安心ですよ!

  • つくばエキスポセンター「夏の企画展」(つくば市):

    • いつ: 2025年7月下旬~8月下旬(26日、27日も開催) 9:50〜17:00

    • どこ: つくばエキスポセンター

    • 見どころ: 科学技術に触れる体験型展示が多く、子供から大人まで夢中になれる施設です。夏休み期間は、子供向けの特別な企画展や実験教室が催されることが多いです。インドアなので涼しいですし、遊びながら学べるので、知的好奇心旺盛な子供にはぴったりです。宇宙服のレプリカを着て記念撮影をしたり、迫力あるサイエンスショーを見たり、ご家族みんなで「なるほど!」と感心すること間違いなしですよ。

  • 茨城県フラワーパーク「バラの祭典」(石岡市):

    • いつ: 2025年6月下旬〜7月下旬(26日、27日も開催) 9:00〜17:00

    • どこ: 茨城県フラワーパーク

    • 見どころ: 7月下旬はバラの見頃の終盤に差し掛かりますが、まだまだ美しいバラが楽しめます。広大な敷地に咲き誇る色とりどりのバラは圧巻の一言。バラの香りに包まれて、ご家族涼しい朝の散歩を楽しむのも良いでしょう。アウトドアですが、日陰の休憩スペースやカフェもあるので、ゆったり過ごせますよ。

 

道の駅で開催されるイベント情報

 

道の駅は、地元の新鮮な食材が手に入ったり、その土地ならではの体験ができたりと、ご家族連れにとって魅力的なスポットですよね。週末に開催される道の駅イベントも要チェックです!

  • 道の駅まくらがの里こが(古河市):

    • 夏の収穫祭(例年開催): 2025年7月26日(土)〜27日(日)に開催される可能性があります。地元の新鮮な夏野菜や果物の販売、加工品の試食販売などが行われることが多いです。子供向けのミニイベントや、地元グルメの屋台が出ることもあるので、ご家族で美味しいものを探しに行くのも楽しいですよ。無料で楽しめる部分も多いので、気軽に立ち寄れるのが良いですね。

  • 道の駅常陸大宮〜かわプラザ〜(常陸大宮市):

    • 鮎のつかみどり体験(期間限定): 7月下旬から8月にかけて、敷地内の清流で鮎のつかみどり体験ができることがあります。子供たちは水遊びもできて大喜び間違いなしのアウトドアイベントです。捕まえた鮎をその場で焼いて食べることもできるので、最高の夏の思い出になりますよ。体験には事前予約が必要な場合が多いので、公式サイトで詳細を確認してくださいね。

  • 道の駅さとみ(常陸太田市):

    • 星空観測会(不定期開催): 周囲に人工の明かりが少ない場所なので、夜には満天の星空が広がります。7月26日(土)の夜に無料の観測会が開催される可能性も。日中のアウトドア活動の後、夜は涼しい中で満点の星を眺めるのも、子供たちには忘れられない貴重な体験となるでしょう。レジャーシートを広げて寝転がって空を見るのもロマンチックでおすすめです。

  • 道の駅いたこ(潮来市):

    • 水郷の夏のマルシェ**(不定期開催): 潮来市ならではの水の郷の特産品や、地元野菜のマルシェ**が開催されることがあります。地元の手作り品や、夏野菜を使った加工品など、珍しいものが見つかるかもしれません。無料で見て回るだけでも楽しいですよ。水郷の情緒を感じながら、お買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。


 

週末イベントを楽しむためのパパのコツ

 

せっかくの週末、ご家族みんなでイベントを最大限に楽しむために、パパとしていくつか準備しておきたいポイントがあります。

  • 事前の情報収集を徹底: 気になるイベントがあったら、開催時間、場所駐車場の有無、無料かどうかなどを事前に公式サイトで確認しましょう。特に子供向けのコンテンツや、涼しい****インドアスペースの有無は重要ですし、SNSなどでリアルタイムの混雑状況をチェックするのも有効ですよ。

  • 暑さ対策を万全に: 7月下旬は真夏日になることも多いので、帽子、日焼け止め、水分補給は必需品です。涼しい服装を心がけ、携帯扇風機や冷却シートなどの便利グッズも活用しましょう。冷たいタオルを首に巻いたり、凍らせたペットボトルを持っていくのもおすすめです。

  • 子どものペースに合わせる: 子供は予想外の行動をとったり、急に疲れてしまったりすることもあります。無理せず休憩を挟んだり、予定を柔軟に変更したりすることが、ご家族みんなが笑顔で過ごす秘訣です。特に、アウトドアイベントでは日陰で休める場所を常に意識しておきましょうね。

  • 無料イベントを上手に活用**: お財布に優しい無料イベントは積極的に活用したいですよね。無料でも十分に楽しめるイベントはたくさんあるので、上手に組み合わせてみてください。

  • 現金と小銭を準備: マルシェ道の駅、お祭りなどでは、まだキャッシュレス決済が普及していない場所もあります。屋台や露店で気軽に買い物ができるように、現金(特に小銭)を多めに持っていくとスムーズです。


 

まとめ:2025年7月最後の週末は茨城県のイベントへGO!

 

2025年7月26日(土)〜27日(日)の週末茨城県では花火大会やマルシェ、水族館の特別展、道の駅での体験イベントなど、ご家族で楽しめる魅力的なイベントが盛りだくさんです。大規模な観光スポットから、地元の小さな催しまで、涼しい****インドアイベントで快適に過ごすもよし、アウトドアで夏ならではの体験をするもよし。

この記事で紹介した情報を参考に、ぜひご家族みんなで最高の思い出を作ってくださいね。この週末は、茨城県子供たちの笑顔をたくさん見つけに行きましょう!

今年の夏は、パパも子供たちも楽しめるイベントで、忘れられない思い出をたくさん作りたいですね!

茨城県の夏休みイベント2025!小学生と楽しむおすすめ体験スポット徹底ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました