この記事でわかること
- 2025年9月20日(土)・21日(日)に群馬県内で開催される子連れ向けイベントの詳細情報
- 高崎市、前橋市、太田市など各エリアの具体的なイベント内容と、パパ目線での楽しみ方
- 天候や予算に合わせた具体的な週末プランの立て方と、詳細なシミュレーション
- イベントを120%楽しむための、子連れならではの持ち物リストやトラブル回避術
どうも、小学4年生の娘と小学2年生の息子の育児に奮闘中の2児の父、パーシーです!
いやー、9月も後半戦!あの猛烈な暑さが嘘のように、朝晩は窓を開けるとひんやりとした秋風が入ってくるようになりましたね。この季節、本当に大好きです。日中はカラッとしていて過ごしやすいし、何より「食欲の秋」「スポーツの秋」「行楽の秋」と、僕たち家族のお出かけ欲をこれでもかと刺激するキーワードが満載!
そうなると、我が家の子どもたちも黙っていません。平日は運動会の練習でクタクタになっているはずなのに、週末が近づくとどこからそんな元気が湧いてくるのか、「ねぇパパ、今度の土日はどこ行くのー?」「なんか面白いとこ連れてってー!」の大合唱。そのキラキラした期待の眼差しに応えたい一心で、僕も毎週のようにスマホを片手に「群馬県 イベント 子連れ 週末」なんてキーワードで検索する日々を送っています(笑)。
特に、今度の週末である9月20日(土)と21日(日)。大型連休の直後だからこそ、近場で気軽に、でもとびっきり楽しい思い出を作ってあげたい、なんて思うのが親心ですよね。でも、いざ探してみると情報が多すぎたり、逆にピンポイントの日付だとなかなか見つからなかったり…。どこに行けば、あの姉弟の「楽しい!」っていう最高の笑顔が見られるんだろう…。そんな風に考えを巡らせているうちに、あっという間に金曜の夜を迎えてしまい、「結局いつもの公園か…」なんていうちょっぴり切ない週末を迎えてしまうことも、正直少なくありません。
そこで今回は、僕と同じように週末のプランニングに頭を悩ませる、世の中のパパさんママさんの頼れる助っ人になるべく、パーシーが徹底的にリサーチを重ねました!2025年9月20日(土)と21日(日)の2日間に絞り込み、群馬県内で開催される子連れファミリー向けのイベントを、これでもかというほど詳しくご紹介します。定番の大型イベントから、知る人ぞ知る穴場な体験イベントまで、我が家のやんちゃな娘と息子を思い浮かべながら、「これなら絶対、うちの子も喜ぶ!」と確信が持てたものだけを厳選してお届けします。
この記事を読み終わる頃には、あなたのスマホのスケジュール帳には、きっと家族みんながワクワクするような週末プランが書き込まれているはずです。さあ、最高の家族の思い出作りという名の冒険へ、一緒に出発しましょう!
群馬県の9月20日・21日はイベントが満載!エリア別おすすめ情報
それでは、お待たせしました!今週末の9月20日(土)と21日(日)に開催される群馬県の珠玉のイベント情報を、エリア別に深掘りしてご紹介します。県東部の東毛エリアから、県央の中毛・西毛エリア、そして自然豊かな北毛エリアまで、各地で子どもたちの笑顔が弾けるようなイベントが目白押しです。それぞれのイベントの魅力はもちろん、「我が家だったらこう楽しむな」「ここに行ったら、こんなことに注意したいな」といった、超具体的なパパ目線のシミュレーションも交えながら、詳しく解説していきますね!
東毛エリア(太田市・伊勢崎市・桐生市・邑楽町)は屋内イベントも充実!
は屋内イベントも充実!-1024x558.jpg)
きたかんとーイメージ
まずは、大型商業施設が充実していて、僕たち子育て世代にとって非常に頼りになる東毛エリアから見ていきましょう。このエリアの最大の強みは、何と言っても天候に左右されずに楽しめる屋内イベントが豊富なこと。秋の空は移ろいやすいですからね。万が一の雨でもプラン変更の必要がないのは、本当に心強い限りです。もちろん、秋の心地よい空気を感じられる屋外イベントもたくさんありますよ!
イオンモール太田「台湾祭 in 群馬太田」で食欲の秋を満喫!
秋といえば、やっぱり「食欲の秋」を全力で満喫したい!そんなグルメなファミリーに、僕が真っ先に、そして全力でおすすめしたいのが、太田市の「イオンモール太田」で開催されている「台湾祭」です!開催期間が9月13日(土)から23日(火・祝)までと少し長めなので、もちろん今週末の20日・21日もバッチリ楽しめますよ。
もうね、この「台湾祭」という文字を見るだけで、脳内に様々なグルメが浮かんできて、お腹が鳴ってしまいますよね(笑)。会場となる駐車場スペースには、本場の味を再現した台湾グルメのキッチンカーがズラリと勢揃いするそうです。アツアツの肉汁がジュワっと溢れ出す「小籠包」や、甘辛く煮込まれた豚肉がご飯と絶妙に絡み合う「魯肉飯(ルーローハン)」といったド定番メニューはもちろん、絶対に外せないのが、顔よりも大きいとSNSでも話題の巨大フライドチキン「大鶏排(ダージーパイ)」!うちの食いしん坊な息子(小2)は唐揚げに目がなく、これを見せたら「うぉー!でっけー!」と大興奮すること間違いなしです。娘(小4)は最近、タピオカブームから進化して、さっぱりとしたフルーツティーにハマっているので、本場の多彩なドリンクメニューに目を輝かせる姿が目に浮かびます。
パパとしては、キンキンに冷えた台湾ビールで喉を潤したいところですが…今日は運転手なのでぐっと我慢。でも、異国情緒あふれる赤い提灯が灯る雰囲気の中で、家族みんなで「これ美味しいね!」「次あれ食べようよ!」なんて言いながら美味しいものを頬張る時間。これこそが、最高の思い出になるんですよね。イオンモールの広大な駐車場が会場の一部になるので、アクセスが簡単なのも子連れには嬉しいポイント。いつもの買い物のついでに、パスポートなしで気軽に海外旅行気分を味わえるなんて、こんなに贅沢な週末はありません!
- イベント名: 台湾祭 in 群馬太田 2025
- 開催日時: 2025年9月13日(土)~23日(火・祝) ※時間は公式サイトをご確認ください
- 場所: イオンモール太田 屋外駐車場特設会場
- アクセス: 東武伊勢崎線「太田駅」からシャトルバスで約10分。北関東自動車道「太田桐生IC」から約4km。
- パーシー的ポイント: 入場無料なので気軽に立ち寄れる!小籠包や大鶏排だけでなく、豆花(トウファ)のような優しい甘さのスイーツもあるので、小さなお子さんから大人まで楽しめます。夜は提灯がライトアップされて、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気になるので、夕方から訪れるのもおすすめです。
さらに、同じイオンモール太田では9月21日(日)に、地元の桐生大学による「けんこうフェスタ」も同時開催されるようです。体力測定や健康相談、子ども向けの体験コーナーなどが企画されることが多いので、台湾祭で美味しいものをたくさん食べた後に、家族みんなで健康について楽しく学んでみるのも良いかもしれませんね。
スマーク伊勢崎でキャラクターショーと未来の体験!
お次は、北関東最大級のショッピングモールであり、僕たち子連れファミリーの駆け込み寺的存在でもある伊勢崎市の「スマーク伊勢崎」。ここは週末になると本当に様々なイベントを開催してくれますが、9月20日(土)、21日(日)のラインナップは特にアツいですよ!
まず9月20日(土)には、特に女の子たちから絶大な人気を誇る「キミとアイドルプリキュア ショー」が開催されます!うちの娘も小さい頃は衣装まで買ってどっぷりハマっていました。小学4年生になった今でもやっぱり特別みたいで、こういうショーの情報を見つけると「え、行きたい!」と即答しますね。テレビの中で見ていた憧れのプリキュアたちが、目の前で歌って踊って戦う姿は、子どもたちにとってまさに夢のような時間。ショーの後には握手会や撮影会が開催されることも多いので、公式サイトは要チェックです。これが観覧無料というのですから、お財布を握るパパとしては本当に頭が上がりません。
そして翌21日(日)には、「SOZOWフェス with スマーク伊勢崎」という、何やら未来感とワクワクが詰まった響きのイベントが!こちらは、最先端のテクノロジーを遊びながら体験できるイベントのようです。プログラミングで簡単なゲームを作ったり、デジタルツールでお絵描きをしたりと、子どもたちの創造力を刺激するブースがたくさん出展されるみたいです。うちの息子はゲームが大好きなので、いつも遊んでいるゲームがどういう仕組みで動いているのか、その裏側を少しでも体験できたら、きっと目を輝かせるだろうなぁと想像しています。現在では、文部科学省が推進する小学校プログラミング教育も本格化していますし、こういったイベントで「学び」のきっかけを「遊び」の中から見つけてくれるのは、親としてもうれしい限りです。
イベント名 | 開催日時 | 場所 |
---|---|---|
キミとアイドルプリキュア ショー | 2025年9月20日(土) ※時間は公式サイトで要確認 | スマーク伊勢崎 1F はるなプラザ |
SOZOWフェス with スマーク伊勢崎 | 2025年9月21日(日) ※時間は公式サイトで要確認 | スマーク伊勢崎 1F はるなプラザ |
- アクセス: JR両毛線「伊勢崎駅」からバスで約15分。北関東自動車道「伊勢崎IC」からすぐ。
- パーシー的ポイント: 2日間で女の子向け、男の子向け(もちろん両方好きな子も!)のイベントが揃っているのが素晴らしい。ショーやイベントの待ち時間に、パパとママが交代で買い物や休憩を取れるのも大型施設ならではのメリット。一日中いても飽きさせない工夫が満載です!
邑楽町「めだか祭」で生き物好きキッズ大興奮!
「いつものお出かけとは、ちょっと違ったユニークな体験をさせてあげたいな」と考えているファミリーには、邑楽町のJA邑楽館林農産物直売所「でんえんマルシェ」で開催される「第2回上州 mg めだか祭」を 강력 추천します。開催日は9月21日(日)です。
「え、メダカのイベント?」と侮るなかれ。これが意外や意外、大人も子どもも夢中になってしまう奥深い世界なんです。会場には、県内外から腕利きのメダカブリーダーさんたちが集結し、丹精込めて育てた色とりどりの美しいメダカが展示・販売されるそう。体全体がキラキラとラメのように輝く「ラメメダカ」や、錦鯉のように美しい紅白模様を持つ「紅白メダカ」など、僕たちが子どもの頃に小川で捕まえた黒いメダカとは全く違う、観賞魚としてのメダカの世界に驚かされるはずです。生き物好きな子どもなら、様々な種類のメダカが泳ぐ水槽に釘付けになること間違いありません。
そして、子どもたちにとって最大のお楽しみは、やっぱり「メダカすくい」!金魚すくいよりもポイが破れにくく、小さなメダカは動きが素早いので、これがまた燃えるんですよね。「あ!そっち行った!」「お父さん、網ここ!」なんて、親子で協力しながら夢中になる時間は最高です。自分で捕まえたメダカを家に持って帰ってきて、大切に育てることは、子どもが命の大切さを学ぶ素晴らしい食育ならぬ「命育」の機会にもなります。会場では初心者向けに育て方も丁寧に教えてくれるそうなので、僕のような生き物飼育ビギナーのパパでも安心。さらに、会場には美味しいキッチンカーもやってくるそうなので、お昼ごはんの心配もいりません。のどかな田園風景の中で、小さな命と触れ合う週末も、子どもの心に深く残る素敵な思い出になりそうですね。
- イベント名: 第2回上州 mg めだか祭
- 開催日時: 2025年9月21日(日) 午前9時半~午後3時半
- 場所: JA邑楽館林農産物直売所でんえんマルシェ (邑楽町狸塚1299-7)
- アクセス: 東武伊勢崎線「多々良駅」から車で約10分。
- パーシー的ポイント: 珍しいメダカを見て楽しむだけでなく、メダカすくいでアクティブにも楽しめるのが良い!直売所なので、帰りには地元の新鮮な野菜や果物を買って帰れるのも主婦(主夫)的には嬉しいポイントです。
桐生からくり人形芝居で伝統文化に触れる
せっかくの秋だから「芸術の秋」を楽しみたい、子どもに日本の伝統文化に触れる機会を持たせたい、と考えている知的なファミリーには、桐生市で9月20日(土)に上演される予定の「桐生からくり人形芝居」がおすすめです。これは江戸時代から続く伝統的なお芝居で、糸で巧みに操られた精巧なからくり人形たちが、お囃子の音楽に合わせて人間さながらの動きで物語を演じます。その動きの滑らかさや表現力の豊かさは、大人も思わず息をのんで見入ってしまうほど。普段、スマートフォンやゲームのデジタルなエンターテイメントに慣れ親しんでいる子どもたちにとって、目の前で繰り広げられる職人技のアナログな世界は、逆にものすごく新鮮で、強いインパクトを受けるかもしれません。
上演場所や時間などの最新かつ詳細な情報は、桐生市の公式ホームページなどで事前に確認してからお出かけください。会場周辺は、ノコギリ屋根の工場跡など、歴史的な街並みが今も残るエリアです。お芝居を観る前に、少し早めに行ってレトロな街並みを散策しながら、「昔はここで織物を作っていたんだよ」なんて話をしてあげるのも、良い学びの時間になりますね。文化の秋を感じる、しっとりとした一日もまた良いものです。
中毛・西毛エリア(前橋市・高崎市)は秋の自然と収穫を楽しむ!
続いては、群馬県の心臓部ともいえる中毛エリアと、新幹線の玄関口として栄える西毛エリアです。このエリアは、都市ならではの賑やかなイベントと、少し車を走らせれば出会える雄大な自然、その両方をバランス良く楽しめるのが最大の魅力です。
前橋駅周辺のイベントに期待!(過去実績より)
県庁所在地である前橋市では、9月20日・21日に開催が確定している大規模イベントの情報はまだ見つけられていませんが、がっかりするのはまだ早い!過去の実績を振り返ると、例年この9月の週末に、JR前橋駅周辺で「前橋駅オータムフェスティバル」や「まえばし物産まつり」といった、家族で楽しめるイベントが開催されることが非常に多いんです!
特に「前橋駅オータムフェスティバル」は、子ども、特に男の子のハートを鷲掴みにするような企画が盛りだくさん。過去には、本物そっくりのミニ新幹線に乗車できる体験コーナーや、駅員さんの本物の制服を着てビシッと敬礼ポーズを決めて写真が撮れるコーナー、オリジナルの缶バッチ作りワークショップなどがあったそうで、電車好きのうちの息子なら、一日中いても飽きないであろう夢のようなラインナップです。会場が駅構内や駅前広場なので、電車で行けばアクセスも抜群。車で行く場合も、周辺にはコインパーキングがたくさんあります。最新情報は「前橋まるごとガイド」といった観光情報サイトで発表されることが多いので、お出かけ前にぜひチェックしてみてください。
もし今年も開催されるなら、前橋のうまいものが大集結する「まえばし物産まつり」も同時開催される可能性が高いです。上州名物の焼きまんじゅうや、市内の人気店のパンやスイーツなど、前橋グルメを堪能しながら、子どもは電車イベントに夢中になる。家族みんながそれぞれの「楽しい!」を見つけられる、最高の週末になる可能性を秘めていますね!
高崎・鼻高展望花の丘でコスモス畑と青空を満喫!
イベントもいいけど、秋の気持ちいい空の下で、のびのびと過ごしたいな…というファミリーには、高崎市の「鼻高展望花の丘」が絶対におすすめです。例年、9月中旬から10月にかけて、この丘は一面のコスモス畑に変身します。つまり、9月20日、21日は、まさに最高の見頃のタイミング!週末には「コスモスまつり」として、地元の新鮮野菜や特産品の販売、模擬店などが出店し、多くの人で賑わいます。
丘の斜面を埋め尽くすように咲き誇る、ピンクや白、赤紫色のコスモスは、まさに息をのむような絶景。その花畑の中に作られた小道を家族で散歩するだけでも、日頃の疲れがスーッと癒されていくのを感じます。写真映えも抜群なので、うちの娘は「パパ、ここで撮って!」「今度はこっちの角度から!」と、小さなモデルさんになりきってポーズを決めまくるでしょうね(笑)。
そして、ここがただの花畑で終わらないのが、パパ的に最高に嬉しいポイントなんです。丘の上には、子どもたちが大好きな木製のアスレチック遊具や、見晴らしの良い長いローラー滑り台が設置されているんです!最初は花を見て「わーきれい!」と喜んでいた子どもたちも、正直なところ30分もすれば飽きてきますよね。そんな絶妙なタイミングで、「よし、あっちの砦に探検に行くぞ!」とか「滑り台競争、よーいドン!」と、遊びモードに切り替えられるのは、計画を立てる上で非常に重要なのです。これだけ充実した施設で、入場無料、駐車場も無料というのは、本当にありがたい限り。お弁当とレジャーシートを持って行って、青空の下でピクニック気分で一日を過ごすのが、我が家のおすすめの楽しみ方です!
- スポット名: 鼻高展望花の丘
- 場所: 高崎市鼻高町1400番地
- アクセス: JR高崎線「高崎駅」から市内循環バス「ぐるりん」またはタクシーを利用。関越自動車道「前橋IC」または「高崎IC」から約20分。
- パーシー的ポイント: 絶景のコスモス畑と、子どもが夢中になるアスレチック遊具が同時に楽しめる、まさに一石二鳥のスポット。丘の上からは高崎市街地や榛名の山々も見渡せ、爽快な気分を味わえます。お弁当持参で、お金をかけずに一日中楽しめる、家計の味方です!
北毛エリア(沼田市)で秋の味覚狩り体験!
最後に、雄大な自然が広がる北毛エリア。このエリアでは、都会では決して味わえない、秋ならではの「収穫の喜び」を体験することができます。
沼田市でりんご狩りシーズンの到来!
で秋の味覚狩り体験!-1024x558.jpg)
きたかんとーイメージ
9月といえば、沼田市とその周辺エリアでは、待ちに待ったりんご狩りのシーズンが本格的にスタートします!「フルーツランド」という愛称で親しまれるこの地域には、たくさんの観光りんご園が点在しており、週末ともなれば、新鮮な秋の味覚を求める多くの家族連れで賑わいます。
太陽の光をたっぷり浴びて、枝もたわわに実った真っ赤なりんご。それを自分の手で「えいっ」ともぎ取る体験は、子どもにとって忘れられない特別な思い出になります。スーパーの店頭にきれいに並べられたりんごとは、香りも、瑞々しさも、そして何より感動も大違い!「このりんご、おひさまの匂いがする!」「蜜がすごい!」なんて、五感をフルに使った素敵なセリフが聞けちゃうかもしれませんよ。不思議なもので、うちの子どもたちも、自分で収穫した野菜や果物は、好き嫌いも忘れて普段の倍くらいの勢いで食べます(笑)。これは最高の食育体験ですね。
りんご園によっては、もぎたてのりんごを使ったアップルパイ作り体験ができたり、濃厚な生搾りりんごジュースが飲めたり、屋根付きの施設でバーベキューができる場所が併設されていたりもします。どの農園に行くか、事前に「沼田市観光協会」の公式ウェブサイトなどで情報を集めて、自分たちの家族の希望にピッタリ合った場所を選ぶのがおすすめです。秋晴れの高く青い空の下、家族みんなでりんごを丸かじり…想像しただけで、幸せな気分になってきませんか?
チェックポイント | 詳細 | パパのコメント |
---|---|---|
品種 | 9月下旬は「あかぎ」「陽光」「秋映」などが旬。複数の品種を食べ比べできる農園も。 | 酸味と甘みのバランス、食感など、品種によって全然違う!家族で好みのりんごを見つけるのが楽しい。 |
料金体系 | 時間制限食べ放題か、試食+量り売りか。 | たくさん食べたいなら食べ放題、お土産メインなら量り売りがおすすめ。我が家は後者かな。 |
付帯施設 | BBQ施設、カフェ、遊具、トイレの清潔さなど。 | 小さなお子さんがいるなら、やはりトイレのきれいさは重要!雨でも楽しめる屋内施設があると安心。 |
地面の状態 | ベビーカーや車椅子でも入りやすいか。 | 事前に電話で確認すると親切に教えてくれます。意外と見落としがちなポイントです。 |
特別な体験を!親子キャンプで自然を満喫

きたかんとーイメージ
「日帰りのお出かけじゃ物足りない!」「どうせなら、もっと非日常的で特別な体験がしたい!」そんなアクティブなファミリーには、群馬県立東毛青少年自然の家(太田市)が主催する「親子キャンプ」がおすすめです。日程はまさに、9月20日(土)から21日(日)の一泊二日!
普段の便利な生活から少しだけ離れて、豊かな自然の中で家族と協力してご飯を作ったり、満点の星空の下で焚き火を囲んだり…。親子の絆が、ぐっと深まること間違いなしです。こういった県の施設が主催するキャンプは、専門の知識を持ったスタッフが常駐し、テントの立て方から火の起こし方まで丁寧にサポートしてくれるので、僕のようなキャンプ初心者ファミリーでも安心して参加できるのが最大の魅力。自然の中で様々な課題にチャレンジすることで、子どもたちの自主性や協調性、そして「生きる力」が育まれることでしょう。こういった自然体験活動の教育的効果は、国立青少年教育振興機構の調査などでも示されています。
ただし、こうした公的機関が主催するイベントは非常に人気が高く、事前の申し込みが必須で、抽選になることも少なくありません。興味がある方は、今すぐにでも「群馬県のホームページ」の教育関連ページなどをチェックしてみてください。最高の週末を手に入れるためには、早めの情報収集と行動が何より大切ですよ!
群馬県の9月20日・21日イベントを120%楽しむ!パパ目線の計画術
さて、ここまで読んでいただいて、行きたいイベントの候補はいくつか見つかりましたでしょうか?「台湾祭も捨てがたいし、コスモス畑もいいなぁ…」なんて、嬉しい悩みを抱えているかもしれませんね。ここからは、そのせっかくのお出かけを、単なる「楽しい」で終わらせず、「最高に楽しかったね!」という一生の思い出にするための、ちょっとした計画術をパーシー目線でご紹介します。小学生の、しかも性格も好みも全く違う姉弟を連れてのお出かけは、さながら小さな冒険のようなもの。事前の周到な準備と、あらゆる事態を想定したシミュレーションが、当日のパパの心の余裕、ひいては家族全員の笑顔を左右するのです!
天気予報とにらめっこ!晴れの日・雨の日プランを考えよう
は秋の自然と収穫を楽しむ!2-1024x558.jpg)
きたかんとーイメージ
週末のお出かけ計画で、我々の心を最もざわつかせる不確定要素…それは、言うまでもなく「お天気」ですよね。特に「女心と秋の空」なんて言うように、この時期の空は本当に移ろいやすい。「週末は晴れマークだったはずなのに、金曜の夜になったら雨マークに変わってる…!」なんていう絶望的な事態も、一度や二度ではありません。そんな時、当日になって慌てふためき、家族から「えー、どこも行けないの?」とブーイングを受けないためにも、「晴れの日プラン」と「雨の日プラン」、二つの引き出しをあらかじめ用意しておくのが、デキるパパのスマートな立ち振る舞いというものです!
【晴れの日☀️満喫プラン】
週末、カーテンを開けて見事な秋晴れの青空が広がっていたなら、もう迷うことはありません。迷わず屋外イベントへGO!です。太陽の光と秋の爽やかな風を全身で感じましょう。例えば、こんなアクティブな一日はいかがでしょうか。
「高崎・鼻高展望花の丘でコスモス&アスレチック → 沼田でりんご狩り」という、西毛から北毛へと駆け抜ける、秋の恵み満喫コース。このプランの素晴らしい点は、季節感を五感で存分に味わえること。美しい景色、爽やかな空気、そして旬の味覚。子どもたちの感受性を豊かにしてくれる要素がすべて詰まっています。
時間 | 行動 | ポイント |
---|---|---|
9:00 | 自宅を出発 | 朝イチの行動が吉!渋滞を避けてスムーズに。 |
10:00 | 鼻高展望花の丘に到着 | 午前中の涼しい時間にアスレチックで思いっきり遊ぶ! |
12:00 | コスモス畑を眺めながらお弁当タイム | 手作りのお弁当は最高のごちそう!レジャーシート必須。 |
13:30 | 沼田市のりんご園へ移動 | 車内で子どもたちはお昼寝タイム。パパは安全運転で。 |
15:00 | りんご狩り体験 | おやつ代わりに、もぎたてのりんごをパクリ!お土産も忘れずに。 |
16:30 | 帰路へ | 楽しかった思い出を話しながら、家路につく。 |
このプランを成功させるための持ち物も重要です。丘の上は日差しを遮るものが少ないので、帽子や日焼け止めは必須。アスレチックで汗をかいた時のための着替え、そしてもちろん、お弁当と水筒、レジャーシート。りんご園では、収穫したりんごを入れるための大きめのエコバッグがあると、とても便利ですよ。
【雨の日☔️でも安心プラン】
もし、天気予報が残念ながら雨マークでも、落ち込む必要は全くありません。群馬には、雨の日だからこそ楽しめる魅力的な屋内施設がたくさんあるのですから!「雨で残念だね」ではなく、「雨でラッキーだったね!」と思えるようなプランを立てましょう。
「スマーク伊勢崎 or イオンモール太田で一日遊び倒す!」というのが、我が家の雨の日における鉄板プランです。前述の通り、この週末の両施設は、子どもの心を掴む超強力なイベントが控えています。天候に一切左右されず、広い駐車場から濡れずに施設内に入れて、移動も少なく、食事から遊び、買い物まで全てがワンストップで完結する。これぞ大型商業施設の最大のメリットです。
雨の日プランで最も重要な心構えは、「混雑を覚悟し、それを楽しむ」こと。考えることは皆同じなので、普段の週末以上に混み合います。駐車場はなるべく開店時間に合わせて到着し、建物の入り口から遠い場所でも空いていたら迷わず停めるのがベター。館内を歩き回ると意外と暑くなる一方、場所によっては冷房が効きすぎていることもあるので、脱ぎ着しやすい上着を一枚持っていくと、子どもの体温調節に役立ちますよ。
パーシー的持ち物チェックリスト
□ ウェットティッシュ・アルコール消毒液
□ 絆創膏などの救急セット
□ 小さめのゴミ袋
□ 子どもの着替え一式
□ 薄手の上着(羽織れるもの)
□ モバイルバッテリー
□ (屋外なら)帽子・日焼け止め・レジャーシート
□ (雨天なら)タオル・替えの靴下
お財布と相談!予算別楽しみ方シミュレーション

きたかんとーイメージ
家族でのお出かけは、最高の思い出になる一方で、正直なところ、出費もなかなか気になるところですよね。我が家でも「今月は少し使いすぎたから、週末は節約モードで…」なんていう会話は日常茶飯事です(笑)。ここでは、お財布事情に合わせた楽しみ方を、具体的にシミュレーションしてみましょう。
【お財布に優しい!ほぼ0円プラン】
「今週はちょっとお財布の紐を締めたいな…」という時でも、大丈夫!お金をかけずとも、子どもたちの満足度を最大限に引き出すことは可能です。その代表格が、やはり高崎市の「鼻高展望花の丘」。入場料も駐車場代も無料というのは、もはや奇跡のレベルです。家からお弁当と水筒を持参すれば、かかる費用は往復のガソリン代くらい。綺麗な景色を眺め、思いっきり体を動かし、家族の笑顔が見られる。これ以上の価値はありませんよね。
他にも、前橋市の敷島公園や、伊勢崎市の華蔵寺公園など、県内には無料で楽しめる広大な公園がたくさんあります。遊具で遊ぶだけでなく、落ち葉やどんぐりを拾って、家に帰ってから秋の工作をするのも、創造力を育む素晴らしい遊びになります。お金をかけることだけがレジャーじゃない。親の工夫とアイデア次第で、子どもの思い出は無限に広がります!
【今日はパーッと!特別体験プラン】
ボーナスが出た後や、何かのお祝いで、「よし、今週末は思いっきり楽しむぞ!」と決めた日には、少し予算をかけてでも、記憶に深く刻まれる特別な体験をするのがおすすめです。「東毛青少年自然の家の親子キャンプ」は、参加費こそかかりますが、宿泊を伴う自然体験という、日常では決して味わえない経験ができます。こうした原体験は、子どもの心に太い根っこのように残り、きっと「あのキャンプ、本当に楽しかったね!」と何年も語り草になるはずです。
また、「沼田のりんご狩り」と「太田の台湾祭」をハシゴするというのも、食欲の秋をこれでもかと満喫する、なんとも贅沢なプランです。りんご狩りは入園料+持ち帰り分の料金、台湾祭では家族で食べたいものを好きなだけ選んで食べ歩き…となると、それなりの出費にはなりますが、その分、お腹も心も最高に満たされる、満足度の非常に高い休日になること請け合いです。
プラン名 | 主な行き先 | 予想費用(家族4人) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
節約満喫プラン | 鼻高展望花の丘、敷島公園など | 約2,000円~ (交通費のみ) | 費用を気にせず楽しめる。自然の中で健康的。 | 天候に左右される。お弁当の準備が必要。 |
バランスプラン | イオンモール、スマーク伊勢崎など | 約5,000円~ (交通費+食費) | 天候不問。買い物も一緒に済ませられる。 | 混雑が予想される。誘惑が多く、つい使いすぎることも。 |
特別体験プラン | 親子キャンプ、味覚狩り+グルメイベント | 約10,000円~ (交通費+食費+体験料) | 非日常的な体験ができ、思い出に残りやすい。 | 費用が高め。事前の予約や準備が必要。 |
パーシー家のリアルな悩みと解決策
最後に、この記事を読んでくださっている皆さんと共有したい、我が家のリアルな「子連れお出かけあるある」と、それを乗り越えるためのささやかな知恵を少しだけお話しさせてください。きっと、皆さんのご家庭でも「わかるわかる!」「うちもそう!」と頷いていただけるはずです。
【悩み①】小4女子と小2男子、好みが真逆問題
これはもう、我が家にとって永遠のテーマかもしれません。娘は「可愛いものが見たい」「静かな場所でゆっくりものづくりがしたい」、息子は「とにかく体を動かしたい」「ヒーローやカッコいいものが見たい」。もう、行きたい場所のベクトルが完全に正反対(笑)。週末のたびに、このプレゼン合戦が繰り広げられます。
この難問を解決してくれるのが、やはりスマーク伊勢崎やイオンモール太田のような、多様なニーズに応えてくれる大型商業施設の存在なんです。例えばスマークなら、娘はプリキュアショーに夢中になり、息子はSOZOWフェスで目を輝かせることができる。どちらか一日を選んで、午前中は子どものイベントを優先し、午後はそれぞれの興味に合わせて一時的に別行動を取る。「じゃあ、ママと娘は雑貨屋さんを見てくるから、パパと息子は本屋さんで好きな本を探しておいで!1時間後にフードコートで集合ね!」といった具合です。こうすることで、お互いの満足度を上げることができますし、「集合場所と時間を守る」という社会性を学ぶ良い機会にもなっています。
【悩み②】駐車場どこに停めるの?&トイレはどこ?問題
人気のイベントに行くと必ず直面するのが、この二大問題です。「満車」の看板や、トイレの長蛇の列を見た瞬間に、どっと疲労感が増しますよね。僕の解決策は、とにかく「早めに出発する」こと。そして「事前に施設のフロアマップをダウンロードしておく」ことです。開園・開店時間の30分前には到着するくらいの余裕を持つことで、すんなり良い場所に駐車できる確率が格段に上がります。また、事前にフロアマップでトイレの場所を複数確認しておけば、「あっちのトイレが混んでたら、3階の奥にもあったな」と、冷静に対処できます。この事前のひと手間が、当日のストレスを大きく軽減してくれるのです。
【悩み③】「疲れたー」「まだ着かないのー」ぐずり対策問題
どんなに楽しい場所でも、移動中や待ち時間に子どもの集中力は切れてしまいます。そんな時のために、僕は「ぐずり対策三種の神器」を車に常備しています。それは、「個包装のおやつ」「お気に入りのDVDや動画を入れたタブレット」、そして「しりとりやなぞなぞなどの言葉遊び」です。特に、サービスエリアなどでご当地限定のお菓子を買ってあげると、特別感もあって効果は抜群。最終手段は動画ですが、それに頼り切るのではなく、親子で会話を楽しむ時間を大切にしたいなと、いつも心がけています。
こうした小さな工夫と準備が、当日のパパの心の余裕を生み、ひいては家族みんなの笑顔あふれる一日につながる…と僕は信じています。ぜひ、皆さんも自分なりの「お出かけの知恵」を見つけてみてくださいね!
まとめ:群馬県の9月20日・21日イベントで最高の家族の思い出を作ろう!
いやー、たくさんのイベント情報と、僕なりの計画術を熱く語らせていただきました!ここまで長い文章にお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
改めて、今度の週末、9月20日(土)と21日(日)に楽しめる群馬県のイベントの魅力を、どんなファミリーにおすすめか、という視点でまとめてみましょう。
- グルメでアクティブなファミリーには…
太田市のイオンモールで開催される「台湾祭」がおすすめ!異国情緒あふれる雰囲気の中、美味しいグルメを心ゆくまで堪能できます。 - 流行に敏感で、学びも遊びも楽しみたいファミリーには…
伊勢崎市のスマーク伊勢崎へ!プリキュアショー(20日)や未来の技術に触れる体験フェス(21日)で、子どもたちの好奇心を最大限に刺激しましょう。 - 生き物や自然とのふれあいを大切にしたいファミリーには…
邑楽町の「めだか祭」(21日)や、沼田市周辺でのりんご狩りがぴったり。小さな命の美しさや、収穫の喜びに触れる貴重な体験が待っています。 - お金をかけずに、のびのびと秋を満喫したいファミリーには…
高崎市の鼻高展望花の丘へ。見頃を迎えたコスモス畑の絶景と、子どもが夢中になるアスレチックで、最高のピクニックが楽しめます。 - もしかしたらサプライズがあるかも?と期待したいファミリーには…
前橋市の駅前エリアをチェック!過去の実績から、電車好きの子どもが喜ぶ楽しいイベントが開催される可能性に期待が高まります。
本当に、群馬県内だけでもこれだけ多彩で魅力的な選択肢があるんです。食欲の秋を満喫するもよし、スポーツの秋に体を動かすもよし、文化の秋に知的好奇心を満たすもよし。どのイベントを選んだとしても、きっとそこには家族の素敵な笑顔があふれ、最高の思い出の1ページが刻まれるはずです。
この記事を参考に、「今度の週末はここに行ってみない?」と、ぜひ家族会議を開いてみてください。行き先を計画するその時間もまた、かけがえのない家族の思い出の一部です。子どもたちの「やったー!行きたい!」という元気な声が聞こえてきたら、パパの頑張りもすべて報われますよね。
天気予報をチェックして、持ち物を準備して、最高の笑顔で出かける準備はもうできましたか?
それでは、群馬県の9月20日・21日のイベントで、皆さんが最高の家族の思い出を作れることを、僕も一人の父親として心から願っています!どうぞ、気をつけていってらっしゃい!
コメント